• まとめ
  • 具体例

「極座標系」とは

距離と偏角を座標として点の位置を表す座標系のこと。

定義

点Oを, 半直線OXを始線とする. 任意の点Pの座標は,

線分OPの長さ $r$

と,

線分OPと始線OXの角度 $\theta$ (偏角)

を使って, $(r; \theta)$ と書く.

A. 直交座標 $(x,y)$ への座標変換

極座標 $(r; \theta)$ は次の点に対応: $(x, y) = (r \cos \theta, \ r \sin \theta)$

2点間の距離

点 $(r_1; \theta_1)$ と $(r_2; \theta_2)$ の距離を $d$ とすると,

$d^2 = r_1^2 + r_2^2 - 2r_1 r_2 \cos (\theta_1-\theta_2)$

.

B. 極方程式(直線と円)

  1. 原点を通り角度 $\theta_0$ の直線:$\theta=\theta_0$
  2. 点A$(r_0; \theta_0)$ を通り, OAに直交する直線:$r \cos (\theta - \theta_0) = r_0$
  3. 原点中心で半径 $a$ の:$r=a$
  4. 中心が点A$(r_0; \theta_0)$ で, 半径 $a$ の:$r^2 -2r r_0 \cos (\theta -\theta_0) +r_0^2 =a^2$

C. 極方程式(離心率 $e$ の2次曲線)

焦点が極$\mathrm{O}$, 準線が $r \cos \theta = a$ $(a>0)$: $\displaystyle r = \frac{ea}{1 + e \cdot \cos \theta}$

ポイント解説

定義

点P$(r; \theta)$と点Q$(-r; \theta)$の位置。

A

$r^2 = x^2 + y^2$ も成立する。

B

図形上の点を $\mathrm{P}(r; \theta)$ とする。

(2) $\angle \mathrm{OAP} = \pi/2$ から従う [左図]。
(4) $\mathrm{AP}=a$ から従う [右図]。

C

2次曲線上の点を $\mathrm{P}(r; \theta)$ とする。$r \cos \theta + r/e = a$ から従う。

具体例

曲線の例

中心 $(a; 0)$, 半径 $a$ の円
$r = 2a \cos \theta$

螺旋🌀

$r = \theta$

カージオイド

$r = a(1 + \cos \theta)$

正葉曲線

$r = \sin(a\theta)$

レムニスケート

$r^2 = a^2 \cos(2\theta)$

リマソン

$r = a + b \cos \theta$

地図

方位図法

ランベルト正積方位図法
(参照リンク, wikipedia)