学校や企業でHP運営を任されている方に向けて、WordPressで記事を投稿する際にチェックしておくべきことをまとめました。

新しい「投稿ページ」を投稿する際は、このチェックリストを確認しましょう。

WordPress投稿チェックリスト

最低限、チェックしていただく項目を整理しました。

WordPressの仕様によっては、他の設定も必要になるかもしれません。

基本のチェックリスト

確認項目注意する点
タイトル端的になっているか
スラッグurlがアルファベットで適切になっているか。
カテゴリー適切なカテゴリーを選択しているか。
(カテゴリーは基本的に1つだけ)
タグ必要なタグを選択できているか。
(タグは複数選択してもよい。また、選択しなくてもいい。)
アイキャッチ画像必要に応じて、登録する。横向きの画像にする。
他の記事のアイキャッチ画像とサイズが同じになるようにする。
抜粋必要があれば抜粋に必要な文章を記入する。
ディスカッションブログページの下部にコメント欄をつけるかどうか。
必要であれば「許可」する。
投稿日特に指定がなければ「今すぐ」投稿を選ぶ。
予約投稿する場合は、日程を指定する。

スラッグ(URL)や画像の名称は、他の同じ投稿と同じルールで指定されているか気をつけましょう。

例えば、「学校ブログ」のスラッグを2024年度は「blog2024」としていた場合、2025年度は「blog2025」とするのが妥当です。

その他のチェックリスト

確認項目注意する点
画像画像の名前の付け方は他の写真と統一されているか。
ファイル名が全角の日本語ではなく半角英数字であるか。
見出しのルールh1がページ全体のタイトルです。
h2→h3→h4, h2→h3→h4 の順で見出しが並んでいるか。

内容の執筆が終わったら、投稿する前に必ず「下書きをプレビュー」してチェックしてから投稿しましょう!

コメントを残す