三角関数

絵馬
三角関数の加法定理について

目次数学のまとめノート三角関数の具体例 数学のまとめノート 「三角関数の加法定理」とは 三角関数の変数(角度)の和や差での値の違いを表す公式のこと。 A. 三角関数の加法定理 B. 倍角の公式 C. 半角の公式 ポイント […]

続きを読む
絵馬
三角関数(円関数)について

三角比を弧度法で実数全体に周期的に拡張した関数のこと。[定義]$X=(1,0)$ とする. 弧度 $\theta$ について, $\theta =\stackrel{\frown}{\mathrm{PX}}$ を満たす単位円上の点 $\mathrm{P}(a,b)$ をとり, $\sin \theta = b$, $\cos \theta = a$, $\tan \theta = b/a$ と定める.

続きを読む
数学者
三角比の値を整理した!

平方根と分数で表すことができる有名角の三角比の値を計算して、整理しました。 三角比の表 教科書の巻末にある三角比の表をExcelで作りました。 有名角の三角比 鋭角の有名角($30^{\circ}$, $45^{\cir […]

続きを読む
数学者
メルカトル図法で地図をちょっと計算してみた

メルカトル図法の地図の作り方の数学をちょっと計算してみました。 地図と経度と緯度の関係 メルカトル図法で地図を作るために、地球上の経度と緯度から、地図上の点を計算する関数を導入します。 地球上の地点 $S(u, v)$ […]

続きを読む
絵馬
メルカトル図法について

コンパスで同方向に進む経路が、直線で表現される地図のこと。[準備]$x \in ( -\pi/2, \ \pi/2)$ について, 次を逆グーデルマン関数と呼ぶ: $\mathrm{gd}^{-1}(x)=\mathrm{arsinh}\circ \tan(x)$

続きを読む
数学者
三角比の注意点リスト(相互関係の式を通して)

三角比の単元のときの注意点リストを書きました。 特に、相互関係の公式に絞って書いています。 三角比の相互関係の公式 三角比の相互関係の公式は、数学I(三角比)と数学Ⅱ(三角関数)の教科書を合わせると3回同じ式が出てきます […]

続きを読む