学校の先生
指数法則の計算は足し算やマイナス、分数、ルートが登場するからビンゴゲームしよう!
指数法則の計算は、掛け算が足し算になったり、マイナスが分数になったり、ルートの前に小さい数字がくっついたりします。 計算が得意な人にとっては何一つ難しくない単元ですが、計算恐怖症の人には頭が混乱する単元の一つであると思い […]
数学の授業を演習中心にするコツ【テスト前の授業の工夫にもオススメ】
授業で生徒各自に計算練習をさせたくて、プリントで演習をさせると思います。 自作のプリントで演習させれば指導効果が高いことは言うまでもありませんが、市販の教材の問題集のページを印刷して生徒に演習させたいことが多いですよね。 […]
【数学のセンス】数学を教えるコツ、授業の教え方の先
こんにちは。私が普段教えることをしていて感じることを綴ります。 世の中の教育を見ていると「教える」ことで終わっている方々が多いです。ただ単に、教えることで終わってしまっている方が多いように感じます。 今回は、そんな視点で […]
毎回の授業で確認テスト/計算トレーニングの改革テクニック(作業効率向上!)
あなたは、毎回の授業で生徒に小テストをさせてますか? 今回の内容は、小テストというよりは計算トレーニングですが、自分で考えた手法を紹介します。 無駄な作業を削減し、生徒と接する時間を確保することを実現できたので、お伝えし […]
授業でGeoGebraをスマホやiPadで利用するWeb版リンク【生徒連絡】
数学の授業中に、生徒にスマホやタブレット(iPad)で、GeoGebraを利用させることも多いかと思います。 授業中に GeoGebra を利用するときは、Web版が最も使いやすいと思いますが、なかなかサイトに辿り着けな […]
iPadとGoodNotesの電子ボート化で数学の授業は効果絶大!
教員が黒板やホワイトボードに板書して、生徒がノートに書き記すことは授業の基本スタイルです。しかし、これから板書に書くぞ!という内容を事前に話すときに生徒が真剣に聞いてくれない場合も多いですね。 板書で書く前に説明すること […]
数学のプリント作成をiPad(Pages)でしよう!【LaTeX初心者の学校教員用入門講座】
学校(中学校や高校)の数学教員(理科?)であれば、LaTeXを使えば綺麗に数式を入力できるよ〜、容易にプリントを作成できるよ〜という噂を聞かれたことがあるかもしれません。 でも難しそう〜!!と思っているあなた。Macやi […]
【たすきがけ】iPadとGoodNotesでたすき掛け難しいを無くす授業
たすき掛けを教えるとき、因数分解をする式の係数の積のパターンを全て検討して、試行錯誤を伝えて、板書に書くこと、生徒のノートに全て書かせることは大変です。 iPadとGoodNotes(アプリ)で、たすき掛けについて生徒と […]
iPadの授業活用テクニック【授業中だけ通知をなくす方法】
あなたはiPadを授業で活用されていますか?プライベートでの利用だけでしょうか? もったいない! この記事は、iPadを授業とプライベートで併用するためのテクニックを紹介します。 iPadを授業、仕事、プライベートの全て […]
数学の教育を役に立たせる、ということについて
最近、思う、私の発信したいことです! 「役に立つ」ことを意識することの姿勢を共有したいです! このようなことを学校で学ぶことはおかしいでしょうか? 心構え 役に立たないから学ばない、という姿勢は大切です。 しかし、数学が […]