すうがくしゃ
解の公式の虚数解と複素数a+biの形って似ていない?

複素数の存在がよく分からない、と疑問を持つ方がいらっしゃいます。このブログは、こういった疑問に解答していくための連載ブログです!今回は、次のお悩みを解決します! 疑問に思われたことのない方もいると思います。しかし、数学は […]

続きを読む
すうがくしゃ
虚数単位iがルートマイナス1とは本当ですか?

虚数単位のことを $i$ と名付けました。つまり、$i^2 = -1$ となる存在のことを虚数単位 $i$ と呼びます。 頻繁に、i は ルートマイナス1( $i = \sqrt{-1}$ )と表記されますが、これは当た […]

続きを読む
勉強
数研出版のチャート式数学のオススメ勉強方法!

チャート式で勉強する高校生に向けて書きました。 数研出版の公式の勉強の仕方ではなく、私個人のオリジナルの勉強の仕方を伝えます。 このブログでは、チャート式を利用した勉強の取り組み方と、チャート式を開発した星野華水さんにつ […]

続きを読む
すうがくしゃ
xの3乗とタンジェントのグラフが似ているように見えます

数学IIで、三角関数のグラフを習います。また、微分を学ぶとエックスの3乗のグラフも描けるようになります。 この2つのグラフは、一見よく似ています。これらのグラフを並べて描いて説明している授業やサイトをあまり見かけません。 […]

続きを読む
すうがくしゃ
分配法則、交換法則、結合法則の問題は小学校の算数で、法則を基盤にするのが数学

中学校の授業の初め頃に、分配法則、交換法則、結合法則を習います。 なぜ習うのでしょうか? 「数を計算するときに成り立つことだから、計算を早くしたり、複雑な計算ができるようになるために、改めて法則として習っているんだよ。」 […]

続きを読む
すうがくしゃ
マイナスかけるマイナスはプラスの理由の前置きを丁寧に述べて説明をしたよ(答えは意味は無いw)

数学が意味の分からないと言われる永遠の問題である マイナスかけるマイナスはプラスを解説しました。 マイナスかけるマイナスがプラスなんて意味がわからないよーという方が対象です。 これには他の記事の回答方法と同様で「意味はな […]

続きを読む
すうがくしゃ
虚数(複素数)の存在の立場を詳しく解説しました!

複素数を習うと、まず初めに、虚数単位 $i$ を習います。この $i$ の存在を認識するためには、数学の立場を知っておかなければなりません。しかし、この数学の立場を授業で習うこと、ネットの情報で見つけることは難しいと思い […]

続きを読む
すうがくしゃ
数学の実数解とかの実数とは何ですか

実数という言葉が高校の教科書には、よく出てくるにも関わらず、よく分からんと思われているかもしれません。よく分からない理由は、実感がないからだと思います。 この記事では「実数は目に見える数」という話題に話を絞って、書いてい […]

続きを読む
がっこうのせんせい
指数法則の計算は足し算やマイナス、分数、ルートが登場するからビンゴゲームしよう!

指数法則の計算は、掛け算が足し算になったり、マイナスが分数になったり、ルートの前に小さい数字がくっついたりします。 計算が得意な人にとっては何一つ難しくない単元ですが、計算恐怖症の人には頭が混乱する単元の一つであると思い […]

続きを読む
がっこうのせんせい
数学の授業を演習中心にするコツ【テスト前の授業の工夫にもオススメ】

授業で生徒各自に計算練習をさせたくて、プリントで演習をさせると思います。 自作のプリントで演習させれば指導効果が高いことは言うまでもありませんが、市販の教材の問題集のページを印刷して生徒に演習させたいことが多いですよね。 […]

続きを読む
勉強
なぜ数学を勉強するの?ちゃんと分かるって大事!(+勉強のコツ)

なぜ数学を勉強するのでしょうか? と、あなたも考えたことがあると思います。もしあなたが教員で数学を指導する立場にあるのならば、何かしらの数学を指導する意義を持った上で指導したいものですね。この記事は、数学を学校で指導する […]

続きを読む
勉強
数学のワーク(傍用問題集)の使い方レベルと勉強方法のコツ

数学のワーク(傍用問題集)の勉強方法が分からない。。。に答えます! 例えば、数研出版の4step、サクシード、クリアーなどが、今回のワークです。 ワークは、授業中に練習することや宿題でします。 先生に「やっといてね」と言 […]

続きを読む
勉強
なんで因数分解を勉強するのに答えます。使わなくて良いと応えてます。

因数分解なんて、大人になってから使わないよ。因数分解なんて、社会で使わないよ。と多く耳にします。因数分解意味分からん、ともよく聞きます。 回答します → 使いません! えっ、じゃあ、なんで勉強しているの?ってなると思いま […]

続きを読む
すうがくしゃ
今を生きることと数学を学ぶこと

数学なんて役に立たないと主張するあなたに対して、 どんな勉強であったら、何ができるようになると役に立ったと言えるのか、何が実現できるようになると役に立ったと言えるのか、 を考える機会を提供します!数学よりも先にあるものを […]

続きを読む
がっこうのせんせい
数学を教えるコツ、授業の教え方の先

こんにちは。私が普段教えることをしていて感じることを綴ります。 世の中の教育を見ていると「教える」ことで終わっている方々が多いです。ただ単に、教えることで終わってしまっている方が多いように感じます。 今回は、そんな視点で […]

続きを読む
すうがくしゃ
数列の漸化式って「なに?」「なんでー?」を解説!!【フィボナッチ数列 編】

数列の単元に『漸化式』があります。数列の漸化式には、理解しにくい印象があるかもしれません。 漸化式をなぜ勉強するか見出しにくいからです! このブログは次のどれかに当てはまる方向けに書きました!! 漸化式を知る意義を「数列 […]

続きを読む
がっこうのせんせい
毎回の授業で確認テスト/計算トレーニングの改革テクニック(作業効率向上!)

あなたは、毎回の授業で生徒に小テストをさせてますか? 今回の内容は、小テストというよりは計算トレーニングですが、自分で考えた手法を紹介します。 無駄な作業を削減し、生徒と接する時間を確保することを実現できたので、お伝えし […]

続きを読む
がっこうのせんせい
授業でGeoGebraをスマホやiPadで利用するWeb版リンク【生徒連絡】

数学の授業中に、生徒にスマホやタブレット(iPad)で、GeoGebraを利用させることも多いかと思います。 授業中に GeoGebra を利用するときは、Web版が最も使いやすいと思いますが、なかなかサイトに辿り着けな […]

続きを読む
がっこうのせんせい
iPadとGoodNotesの電子ボート化で数学の授業は効果絶大!

教員が黒板やホワイトボードに板書して、生徒がノートに書き記すことは授業の基本スタイルです。しかし、これから板書に書くぞ!という内容を事前に話すときに生徒が真剣に聞いてくれない場合も多いですね。 板書で書く前に説明すること […]

続きを読む
がっこうのせんせい
数学のプリント作成をiPad(Pages)でしよう!【LaTeX初心者の学校教員用入門講座】

学校(中学校や高校)の数学教員(理科?)であれば、LaTeXを使えば綺麗に数式を入力できるよ〜、容易にプリントを作成できるよ〜という噂を聞かれたことがあるかもしれません。 でも難しそう〜!!と思っているあなた。Macやi […]

続きを読む