2020年12月
マイナスかけるマイナスはプラスの理由の前置きを丁寧に述べて説明をしたよ(答えは意味は無いw)
数学が意味の分からないと言われる永遠の問題である マイナスかけるマイナスはプラスを解説しました。 マイナスかけるマイナスがプラスなんて意味がわからないよーという方が対象です。 これには他の記事の回答方法と同様で「意味はな […]
虚数(複素数)の存在の立場を詳しく解説しました!
複素数を習うと、まず初めに、虚数単位 $i$ を習います。この $i$ の存在を認識するためには、数学の立場を知っておかなければなりません。しかし、この数学の立場を授業で習うこと、ネットの情報で見つけることは難しいと思い […]
数学の実数解とかの実数とは何ですか
実数という言葉が高校の教科書には、よく出てくるにも関わらず、よく分からんと思われているかもしれません。よく分からない理由は、実感がないからだと思います。 この記事では「実数は目に見える数」という話題に話を絞って、書いてい […]
指数法則の計算は足し算やマイナス、分数、ルートが登場するからビンゴゲームしよう!
指数法則の計算は、掛け算が足し算になったり、マイナスが分数になったり、ルートの前に小さい数字がくっついたりします。 計算が得意な人にとっては何一つ難しくない単元ですが、計算恐怖症の人には頭が混乱する単元の一つであると思い […]
数学の授業を演習中心にするコツ【テスト前の授業の工夫にもオススメ】
授業で生徒各自に計算練習をさせたくて、プリントで演習をさせると思います。 自作のプリントで演習させれば指導効果が高いことは言うまでもありませんが、市販の教材の問題集のページを印刷して生徒に演習させたいことが多いですよね。 […]
数学の勉強のメリット【ちゃんと分かること】+勉強のコツ
なぜ数学を勉強するのでしょうか? と、あなたも考えたことがあると思います。もしあなたが教員で数学を指導する立場にあるのならば、何かしらの数学を指導する意義を持った上で指導したいものですね。この記事は、数学を学校で指導する […]
数学の勉強方法、ワークの演習指導のコツ【4step編】
4stepの勉強の仕方ではなく、授業での4stepの指導の仕方についての解説記事です。しかし、勉強の仕方も記していますので、高校の生徒にも参考となります。 ワークは、授業中に練習させることや宿題として出題します。「やっと […]
なんで因数分解を勉強するのに答えます。使わなくて良いと応えてます。
因数分解なんて、大人になってから使わないよ。因数分解なんて、社会で使わないよ。と多く耳にします。因数分解意味分からん、ともよく聞きます。 回答します → 使いません! えっ、じゃあ、なんで勉強しているの?ってなると思いま […]
今を生きることと数学を学ぶこと
数学なんて役に立たないと主張するあなたに対して、 どんな勉強であったら、何ができるようになると役に立ったと言えるのか、何が実現できるようになると役に立ったと言えるのか、 を考える機会を提供します!数学よりも先にあるものを […]